初心者のためのヤフーオークションのすすめ このサイトはヤフーオークション初心者という方のための解説サイトです。入札、出品の仕方はもちろん、ちょっとした小技や出品用テンプレートも紹介しています。
| | | | | | | | | |
お問い合わせ
 
サイトマップ
 
オークション検索
開催中 落札品
開催中、もしくは既に落札された商品を見ることができます。ヤフーオークション以外にも使えます。

提供:オークション統計ページ
ヘルプ
よくある質問
単語集
ヤフー知恵袋
注目のオークション
トップ基礎編>オークション終了後の取り引きについて
オークション終了後の取り引きについて
 
注意すべきこと
オークションが終了してからは基本的には出品者と落札者の1対1の取り引きになります。したがって相手によって対応が様々なので、初心者の方には不安が大きい部分でもあります。

後で問題にならないように、次のことに注意しましょう。
  • 相手の連絡先をちゃんと確認する
  • 落札商品名を確認する(出品者はほかにも多数出品している場合がほとんどなので)
  • 発送方法は慎重に選ぶ
  • 落札代金の振込み前に必ず口座を確認する
どれも基本的なことばかりなのですが、非常に重要なことです。
どれか1つでも怠れば、トラブルになりかねません。
 
 
あなたが落札した場合
1. 出品者からメールが届く
あなたが落札者の場合は、オークション終了後に出品者からメールが来ます。
2. 出品者の指示に従ってメールを返信
出品者からのメールには、人それぞれですが、だいたい次のことが書かれています。
  • 相手のYahoo!JAPAN ID名
  • 落札商品名
  • 相手の連絡先
また、次のことを尋ねてくると思うので、それを書いて返信します。
  • 希望発送方法
  • 自分の郵便番号、住所、電話番号
注意すべきは、商品を発送してもらう時の発送方法です。ほとんどの場合、発送代金は落札者負担なので、なるべく安く・安全な発送方法を選ぶ必要があります。 料金は商品のサイズや重さ、発送距離によって料金が変わります。また、事故時の補償が付くものと付かないものがあるので、注意が必要です。
3. 落札代金を振り込む
落札代金+送料を、相手の指定した口座に振り込みます。口座をしっかり確認してから振り込みましょう。また、ほとんどの場合振り込み手数料は落札者が負担します。
4. 商品が届く
出品者から商品が送られてきます。この時、商品内容が正しいか、傷・汚れは商品説明どおりかなどを確認します。
5. 評価する
出品者を評価します。
 
あなたが出品した場合
 
1. 落札者へメールを送る
オークション終了後、あなたにはヤフーからメールが送られてきて、商品が落札されたことがすぐに分かるような仕組みになっています。

ヤフーからのメールには商品ページへのリンクが貼られているので、そこへアクセスすると落札者のメールアドレスを確認することができます。落札者は多くの場合、すぐに連絡が来ないと不安になるものです。少なくとも3日以内にメールをしてあげましょう。

メールには次のことを書いて送信します。
  • あなたのYahoo!JAPAN ID名
  • 落札商品名
  • 振り込み口座、振り込み金額(落札代金+送料)
  • 希望発送方法(相手に何がいいか尋ねます)
  • 相手の住所、電話番号(相手に尋ねます)
  • あなたの住所、電話番号などの連絡先
ただし、送料については発送方法によって変わってくるので、相手の希望発送方法を聞いてから送料を計算して伝えます。
 
[送料を計算する際に必要なもの]
はかり 定形外郵便、宅急便などは重さによって料金が変動します。
定規又はメジャー ゆうパック、宅急便などはサイズによって料金が変動します。
 
2. 振り込みを確認する
代金の振り込みがちゃんと行われたか、口座を確認します。ここで確認しないと後でトラブルの元にもなります。
3. 商品を発送する
振り込みを確認したら、商品を発送します。まずは商品を丁寧に梱包してあげましょう。

梱包の仕方には商品の種類や大きさによって変わってきますが、最低限必要な梱包道具は以下のようなものです。
 
[最低限必要な梱包道具]
ガムテープ、セロハンテープ 梱包用具によってガムテープかセロハンテープかを使い分けましょう。
ダンボール、包装用紙 商品によって適切な梱包用具が変わってくるので気をつけましょう。
 
また、商品がパソコンや陶器などの割れ物の場合、配達中に割れてしまわないように商品を柔らかい素材で包んであげる必要があります。
 
[商品が割れ物の場合]
ショック吸収剤 詳しくは気泡シート(プチプチするやつ)、発泡スチロールなどです。ホームセンターなどで簡単に手に入れることができます。
 
梱包が完了したら商品を発送します。発送する際には、相手の住所や発送方法をもう一度確認しましょう。
 
4. 評価する
落札者を評価します。
 
最後に相手を評価します
商品の取り引きが終えたら、あなたが落札者でも出品者でも、最後に相手を評価してあげます。

マイオークションの「落札分」又は「出品終了分」のページを開くと、に「落札者を評価する」というリンクがあるので、そこをクリックして評価してあげてください。

スムーズな取り引きをしてくれた落札者様には、「非常に良い」を付けてあげるのがマナーとなっています。

評価のコツについてはこちらの評価方法についてで詳しく説明しています。
 
 
 
copyright©2005-2010 初心者のためのヤフーオークションのすすめ All Right Reserved.